投稿記事(blog)

涸沢~北穂高岳

 平成から令和に元号が変わるこのタイミング(4/27~5/1)で涸沢をベースに涸沢岳、北穂高岳登頂が計画された。4/27夕刻に八王子を出発、22:00に沢渡に到着しここで前泊。翌日早朝タクシーで上高地まで移動し、明神、徳沢、横尾を経由し涸沢ヒュッテに15:00到着。その日は過ぎ行く平成に思いを馳せ、皆で楽しく美味しいお酒を頂いた。
 翌日(4/29)ヒュッテの外に出てみると雲一つない快晴。但し予報では午後から天気が崩れるとのこと。会長の判断でこの日は北穂高岳を目指すことにする。ルートを臨むと既に多くの登山者が急登に取り付いている。我々のパーティーも早速出発。まずは涸沢小屋の右手を回り込み、直登のルートに入る。途中2つほど大きな岩があるが2つ目の岩を超えると傾斜は更にきつくなる。一同声を掛け合い頑張った。山頂直下になると重い足が更に重くなる。登り始めて約4時間30分で山頂到着、皆で握手をしお互いの健闘を称えあう。予報通り山頂に着く頃に雪が降り出す。北穂高小屋に立寄りお昼休憩したが展望は全く無かった。下山は同じルートで下り涸沢小屋に立ち寄りビールで乾杯、最高の味がした。
 平成最終日の翌日(4/30)は朝から雨。涸沢岳を中止し、雪の急斜面でロープワーク訓練を実施することにした。北穂東稜取付き付近のバリエーションにて実施、内容の濃い充実した訓練になった。ヒュッテに戻り平成最後の夕食を頂いた、その後も皆で部屋に戻り飲みながら語りあった。最終日の5/1、上高地まで同じルートで下山し4泊5日の充実した山行を終了した。

矢崎 記

北穂高岳山頂にて
上高地を出発し徳沢、横尾を経由本谷橋を超え本格的な登りになる。
この時期としては雪の量も豊富でした。
ヒュッテに到着後、テラスに出て皆で乾杯。
穂高連邦や涸沢カールに囲まれ、贅沢な時間を過ごしました。
翌朝は快晴、ヒュッテの裏手には奥穂高岳をはじめ穂高の主峰達が我々を見下ろしているようでした。
今日の目標は北穂登頂。
既に多くの登山者が北穂へのルートに取付いて、我々の闘志に火がつく!! 
北穂への急登、全員前を見る余裕ありません!
息が切れてキツカッタ。
北穂小屋の前で。
山頂に着く頃には雪が降り出してきました。
下山は滑らないように慎重に、足を運びました。
下山途中、滑落者が救助隊員に担がれていました。
しばらくして救助ヘリが到着。我々のすぐ目の前での出来事です。
救助隊員からヘリが近づくので雪崩に注意するように言われ、ヘリが去るまで待機しました。
北穂下山後、涸沢小屋に立ち寄りビールで乾杯です。
こんなに美味しいビールは久しぶりです。
翌日は朝から雨。
涸沢岳登頂は諦め、北穂東稜の取付き付近でロープワーク訓練を実施。会長の激がとびます。(^^)/
平成最後の夜を涸沢ヒュッテで迎えました。
みなで行く[平成]に別れを告げ、来る[令和]に期待を込めて乾杯をしました。
3泊もお世話になった涸沢ヒュッテともお別れです。
今回はヒュッテ別館を八王子山の会が貸切状態になるなど、
とても恵まれた山小屋生活でした。
さー、上高地に向けて下山です。
登ってきたときはとても苦しかったけれど、下りは軽快に飛ばしました。
横尾に到着。
これから先はほぼ平坦なハイキング道です。
上高地バスターミナルに到着です。
長かった涸沢~北穂の山行も無事終了しました。

コメント / トラックバック 2件

  1. taro-san より:

    会長はじめ参加者の皆さんには大変お世話になりました。
    想定通りと言えば、想定通りの天候でしたが・・・、山の厳しさの一端を経験でき、むしろ良かったと思います。
    仲間たちと涸沢で、[平成]に感謝し、[令和]の始まりを祝福することが出来ましたことは、一生の思い出になることでしょう。
    合わせて、積雪期の北穂完登の快挙は、皆さんが今後活動してゆく上で大きな力となることと信じております。 
                               山の会 元木
                                

  2. kumasann より:

     横尾本谷橋がすっぽり埋まるほどの例年にない豊富な雪、恵まれた2日間の好天は涸沢からの360度の展望、北穂高の全員登頂をもたらし、みぞれ交じりのロープ使用登攀研修は僅かな時間ルートであったがその厳しさ難しさの感覚はつかめた筈、目前でのケガ人ヘリ救助や寒いけど美味しかった生ビール、別館貸し切りでの平成最後の晩餐会?元木氏がしっかりとサポートし、矢崎氏は千丈ヶ岳、白馬岳に続き3年目他雪山研修などかなり経験、ムードメーカーで体力ある田川、知見両氏、若くガッツある浅岡、nnの両氏いずれも会活動を担う力と経験を積みつつあり楽しみです。創立満60年の当会、これからの令和時代も途切れることなく継続されること請け合いであることを確認したい。  会長 熊谷 博

コメントをどうぞ

  (必須)