投稿記事(blog)

奥多摩 丹波川 小常木谷 2020年9月26日

どうやら沢登りの魅力にとりつかれたK,A,Wの3名が調子のってるうちに今度は岩登り要素の強い小常木谷の計画を会に提出したところ、十分注意する条件で承認されたので行って来ました。案の定ロープワークに手間取り、予定より2時間プラスで11時間行動となってしまい、夜20時の下山連絡となった事で会にご心配お掛けしてしまい申し訳ありませんでした。通常は交通不便な奥多摩なので前夜発早朝行動なのですが、感染症対策のため車中泊もままならず電車都合とマイカー便乗のため入山は9時でした。出発地の余慶橋からは伐採用なのか山仕事用の立派なモノレールが熊倉尾根へ延びていたので途中まで登山道をたどった我らは何回もレールを跨ぎながら歩く事となりました。置草履の悪場と呼ばれる連続して滝が続く箇所がこの沢の醍醐味で、過ぎた頃には暗くなってきたので岩岳沢から尾根へ這い上がりヘッドランプの明かりを頼りに登山道を下山。いい経験ができました。
                                      washi 記

兆子滝10mは右岸(左壁)を登る。残置ピトンがあり助かる。上部の立木まで登り落口まで懸垂下降する。   (10:40~11:40)
兆子滝上部からセカンドの登攀を確保。上手く登っている。
不動滝12mは左岸のルンゼを登りその上の5m滝も高巻き懸垂で沢床へ降りた。(12:55~14:00)
不動滝左岸のルンゼを登る2人。沢靴がフェルトでなくゴム底なので滑り易く登りにくいようだ。
不動滝とその上の小滝を高巻きして懸垂下降し沢床へ戻る。
大滝2段18mは右岸(左壁)を登る。(14:15~15:30)
残置ピトンに掛けた捨てスリングが手掛りで助かる。上部の岩は少しかぶっていて乗り越すのに手間取る。
下部7m上部8mのネジレ滝は左壁を登る様だが、小雨で濡れており時間ないので左岸のカンテ状を高巻く。(15:55~16:30)
岩岳沢が右岸から流れ込んでいる。暗くなって来たので急いで岩岳沢から下山道のある尾根めざして這い上がる事にした。(16:40)
尾根に出たのが18:00、ヘッドランプ灯して下山し国道に戻ったのが20:10、お疲れ様でした。

 

 

 

 

コメント / トラックバック 2件

  1. taro-san より:

    まぁともかく人騒がせな・・・小常木谷の遡行でした。
    置草履の悪場でごてたとしても、19時過ぎには携帯のつながる場所まで降りてきているはずだと思い、何度も電話をしがまったくつながらない。まだ電波の届く範囲まで降りてきていないことになる・・・・。
    20:41に参加者のKさんの携帯にようやくつながり・・・、ほんとうにひと安心した!
    懸垂下降はあるし、置草履の悪場もあるし、19時半頃になるのは想像していたが・・・、2時間以上の遅れであった。計画時点から無理があったと思う。この経験を今後に活かして欲しい!

  2. washi より:

    会長、副会長に下山連絡が遅くなりご心配おかけして申し訳ありませんでした。
    青梅街道に出るまで携帯の電波が入りにくく、下山して直ぐに電話せずに真っ暗な中で先ず泥だらけの沢装備片づけ着替えをしてたので済みませんでした。
    3か所の滝場を登るのに夫々1時間はロープ登攀に費やしたのが遅れの要因ですが、ロープワーク練習が取りにくいサラリーマンには限界かなぁと深く反省しております。(washi)

コメントをどうぞ

  (必須)