投稿記事(blog)

恒例の沢登研修を軍刀利沢にて実施しました

6月19日(日)五日市、軍刀利沢にて年間行事である沢登研修を17名の参加者によって予定通りまた、有意義に終了しました。

会では年間行事として会員の技術向上・レベルアップはもとより会員同士の技術交換、交流を目的として5月岩登り、6月沢登、11月遭難対策訓練、3月雪上研修を毎年実施しています。

沢登研修は毎年副会長長門氏が担当していただき、実踏そして緻密な計画準備は好評です。軍刀利沢は八王子から極めて近いうえ、小滝が多くあり初級者でも取り組める変化に富んだところです。

P6190001 いつものように八王子駅南口集合7時、五日市より桧原、熊倉林道に入り落合橋上部の駐車スペースに入る。 前日の雨も上がったが若干水量は多いようだ。研修の説明後班ごとの行動となる
 P6190007  いつもなら矢沢林道を詰め、軍刀利沢入渓となるが、今回は熊倉沢より矢沢に早速ウォーキングより始まる
 P6190009  軍刀利沢の出会い、ここより本格的な沢登だ。
 P6190010  ゴルジェ帯、深みに気をつけながら・・・。
 P6190014  いつもより水量が多いため小滝でも難儀する。しかしいつも研修に参加している会員はやはり安心して見ていられる
 P6190029  沢上部にて各班終結、同沢を下山だ。懸垂下降の段取りを説明、下降する。リーダーは各自の安全のための確認を必ずしなければならない。
 P6190032  ロープ操作、体のスムーズな動きはなんといってもトレーニング、慣れるしかない。適切な指導で新会員も安心して下降できます。
 P6190046  より安全のためにはお互いに確認、見守ることも大切です。
 P6190049  沢下降はより慎重にしなければならない
 P6190053  もうすでに5時すぐだが無事研修が終了、一様に会員の表情が明るい
 P6190056  身支度を整い、これから「瀬音の湯」入浴後帰王だ。活動に積極的な参加メンバーたちだ。
八王子山の会では現在約50名の正、準会員がそれぞれのペースと求める山行を行っています。沢登りはもちろん、雪山、山スキーなど積極的な活動はもちろんですが、安全対策には特に力を入れ、集会での安全登山、遭難対策講座をはじめ各実践研修、11月の遭難対策訓練には当会会員のみでなく遭難対策普及の観点から他会からも受け入れ、12年間継続して行っています。普段はそれぞれが好みに応じて数人単位の山行が主ですがアットホーム的な雰囲気のもと和気あいあいと山を楽しみながらも、会の良き伝統を守りつつ自然を敬い、自然の力を多分に享受しつつも自然に感謝を捧げ、そして大自然を恐れることも決して忘れることなく活動を行っています。会員募集も行っています。経験、男女問わず60歳ぐらいまでの方で山や自然に興味がある方、必要があれば親切丁寧に担当の副会長を中心に経験豊富な指導者が指導いたします。              会長  熊谷 博

コメント / トラックバック 2件

  1. sakamoto より:

    今年の沢研修は、会長と同じ班でしたが、雪上訓練を思い出し、もしかして…と思いつつ、でもまさか・・・で参加しましたが、予感が的中でした。 写真はありませんが、肩がらみの練習で、会長が本気モードで落ちて練習をさせるのでセルフビレーをとりつつも、会長がどうとかよりも自分がひきずられないように足を踏ん張るのが精いっぱいでした。おかげでお尻が泥だらけ。形に留まらない研修ありがとうございました。

  2. taro-san より:

    初参加でしたが、「沢登」にすっかり‘ハマってしまった’感じです。
    つるつるの滑り台のような岩や水を被らなければ登れないような小滝をどうやって登るか、また登るのが困難な大滝にぶつかった時には迂回路を探し、木の根に掴りながらよじ登ってゆくなど・・・、次から次へと現れる新しい展開が実に楽しい・・・!
    中でも、「懸垂下降」は今回の研修の最大の収穫であった。生まれて初めての挑戦であったが、ベテランのメンバーさん達のご指導のお陰で、ともかく一回目で何とか降りることに成功した。しかし、必ずしも納得できる下降ではなかったとの思いもあり、再度登り直し、より角度のキツイ斜面を下降のステップをあらかじめイメージし、一つ一つの動作を確認しながら降りることが出来たように思う・・・? 次回はもっと厳しい条件でも、ひるむことなくどんどん向かってゆけるような気になった。
    研修中、リーダーは勿論のことベテランの方々やパーティーの皆さんからご指導とご助言を頂きましたことを心から感謝申し上げます。
     『有難うございました・・・!』
     

コメントをどうぞ

  (必須)