投稿記事(blog)

将棊頭山 

山頂からの絶景。見えている小屋は西駒山荘

新田次郎の小説『聖職の碑』で有名な将棊頭山に登って来ました。
桂小場の駐車場は平日にもかかわらずほぼ満車状態。まだ紅葉で賑わう程ではないはずなのに……。
今年は本当に色々な意味で例年とは全く様子が違うなぁとつくづく感じます。
地元の人に愛され、コースは非常に良く整備されているのでハイウェイのような登山道ではあるのですが、そうは言っても標高差1450mの山登りです。
難行・苦行になってしまうのか、それとも絶景を見ながらの楽しいハイキングになるのか?

ちょっとした不安を胸にいざ出発です!!

最初はこんな非常に緩やかな登山道を歩きます。

途中の胸突八丁からここ胸突の頭までの登り600mは急登です。
とは言ってもそれほど急登とは感じる事なく登りました。
しかーし!帰りの下りでは、良くこんなところを登ってきたねというくらい歩きにくい激下りでした。しかも激下りが終わってもまだ半分。さらに700m下ってようやく下山でした。

標高が上がってくると所々で紅葉の木々が眼を楽しませてくれます。

山頂直下の分岐までくると隣の茶臼山が良く見えます。
ここからは夏道と冬道があります。
冬道は直登ですから距離は短いですが、ザレザレとハイ松の強烈な藪漕ぎになるので、ここは素直に夏道で登ります。

ついに西駒山荘まで来ました。
今年はコロナの影響で小屋は休業です。
お二人さんは絶景に見とれているのでしょうか?

写真ではなかなか色合いを表現できないのですが、眼下にはすばらしい紅葉のパッチワークと遥か先にはアルプスの山々、オールスターがそろい踏みしています。

この先右に急角度で折れるとすぐに山頂です。
しかし写真の先をまっすぐ稜線歩きをすれば、木曽駒ケ岳に到達です。
今日は残念ながら時間切れです。
今度は雪の時期に来ることができれば最高です!

山頂に到着です。
ですが、字が……ほとんど消えかかっています。

 

こうして無事山行は終了しました。
天候に恵まれ、怪我も無く、計画より1時間近く早く下山できたので良かったです。

八王子みなみ野七国山散策

2020年5月17日、五月晴れの日曜日、M副会長と絹が丘のYさんと3人でマスクしながら多摩丘陵の里山歩きを楽しんで来ました。

記)washi

八王子みなみ野から片倉城跡、小比企町の農地、そして七国峠から相原緑地保全地区と周回して、約16kmを歩いて来ました。
1970年頃の地図にはまだ横浜線みなみ野駅は記載されていません。
大船配水所の高台から見たみなみ野の住宅地。
34年前の1986年(昭和61年)に撮影した造成中のみなみ野。washiはバイクで走り回って変わりはてた多摩丘陵に呆然としてました。
遠くに開校したばかりの東京工科大学が見えてます。
みなみ野の北西部に位置する栃谷戸公園。
そろそろ、螢が舞います・・・。
1986年に撮影した栃谷戸公園予定地。
当時、小比企町の桑畑から南へ上がった丘陵の雑木林は伐採されて赤土ハゲ山となっていました。
今も小比企の農地に残る桑と富士山。
昔ながらの多摩丘陵の畑地が残る五月晴れの小比企町。
雉が鳴いていました。
片倉城跡の農地でも鳴いてましたが、以前からいた野鳥なのか放鳥されたトリなのか、いずれにしても人家近くの方が定着し易いのでしょう。
七国山の南東側では町田市の丸山谷戸山の会ほか地域のみなさんが陽田川沿いの農園を大事に管理しています。
 

 

 

三条の湯~でんでいろ尾根

 11月3-4日で、丹波天平尾根から、三条の湯、飛龍山に登って来ました。立川駅に集合して、ホリデー快速に乗り、奥多摩駅からバスで、役場前まで行き、丹波小学校横の登山口から登り始めました。わかりにくい登山口なのですが、去年、登ったのですぐに分かりました。樹林帯の急登の中、落ち葉を踏みしめながら歩きます。斜面で幅が狭く、足を滑らせたら大変‼️と思った箇所もありました。尾根まで出ると、平らで紅葉も見られ、良い感じの広場が開けて、お昼タイムにしました。田川 さんが、里芋とトマト、ウインナーのチーズ焼きを作ってくれて、とても美味しく頂きました。コーヒーを飲んで出発です。サオラ峠までは、ゆったりした気持ちの良い道でした。そこから三条の湯までは、多少のアップダウンがあり、落ち葉が多くて、踏み跡が分からない所もありました。テント場が見えてきたら、三条の湯もすぐでした。この山小屋は、温泉もあり、かまどでご飯も炊いてくれて、美味しいおこげのご飯が食べられて、とても良かったです。着いてすぐに温泉で汗を流して、ビールで乾杯🍺しました。至福の一時でした。
 2日目は、飛龍山に向かいました。この山は、視界が悪いと言うことで、山頂には行かず、前飛龍山に行きました。そこからは、視界が開けて、眺めが良かったです。熊倉山からサオラ峠に下り、学校脇の登山口に出ました。バスを待つ間、丹波の道の駅で過ごしました。
     富士山に雲海に紅葉が見られて、満足な山行となりました。

 武井  記

天平尾根と言うだけあって、広く平らな尾根でした。
視界が開けて明るくなりました。

田川さんが、里芋、ウインナー、トマトのチーズ焼きを作ってくれました。とっても美味しかったです。
山で食べられて感激です‼️

綺麗な紅葉です。

川の水は綺麗です。
 何度も川を渡りました。

 やっと三条の湯に着きました。
思ってたより大きな山小屋でした。

かまどでご飯も炊いてくれました。
おこげに、醤油を垂らして美味しく頂きました。

 温泉に入って♨️ 乾杯🍻 
温まったところに、冷えたビールが最高でした🍺 
至福の一時!

五時半頃、出発です。
まだ、真っ暗😵 
ヘッドランプ付けて出発です😃

 

太陽が出てきました。
日陰は、寒かったです💦
太陽の有り難さを感じる時です。

雪化粧した富士山が見えました。 
富士山が綺麗に見れて感激です。

綺麗な雲海。

前飛龍山から眺めた景色😃 
パッと開けて、良い眺めでした。

木の根っこにつかまりながら降りました。
急な下りです。

熊倉山でお昼です。
今日は、りんごを焼いてくれて、シナモンとお砂糖をまぶして食べました。
料理が得意な田川 さんと一緒だと美味しい物が食べられて嬉しい。

落葉。

無事に下山しました。お疲れ様でした。
紅葉に、温泉に富士山。
とても良い山行となりました。

雲取山~飛竜山

6/2 鴨沢から雲取山を目指す。登山道はよく整備されていて歩きやすい。七ツ石小屋から七ツ石山を経て石尾根に出る。曇り空ではあるがみどりの山並みがカラマツの向こうに広がっている。奥多摩小屋は閉鎖されてテント場も使用禁止となっていた。
 小雲取山の巻き道を過ぎのびやかな尾根を歩いて避難小屋に到着。急登で雲取山の山頂に着き、下ると雲取山荘がある。部屋は炬燵が用意されていてその暖かさにホッとする。
6/3 小雨がぱらついているが空が明るい。避難小屋までもどり、分岐を西へ。登山道は昨日と一変して、笹が生い茂った,とても狭い道となる。足場の悪い急坂だ。奥秩父縦走路である。下りきったら三条ダルミ。登山道は南側に山稜に沿って続いている。
 北天のタルを過ぎると道は傾斜こそゆるやかだが岩場が増え,桟道が次々と出現する。シャクナゲが咲いている。飛竜権現に到着。手を合わせた後、飛竜山を目指す。一帯がシャクナゲの群生地である。花の中を歩く。飛竜山の山頂は、展望のない小さな高み。山梨百名山と記されたシンプルな標柱が立っているだけだ。たどり着くまでの道が思いのほか大変だったのでうれしさが胸に満ちた。
 北天のタルに戻り、三条の湯への道をとる。笹が徐々に途切れ、山の斜面を細い道が続く。マキの燃えるにおいが漂ってきて木立の間に赤い屋根が見えてきた。三条の湯だ。お湯を楽しみ体が軽くなったのを感じながら林道をお祭りへと下山した。

青野 記 

雲取山山頂で
あいにくの曇り空   
平将門伝説は次々と将門の最期まで表示されて
いました

「雲取山の見返り美人」
石尾根にあるカラマツにこの名をつけたのは
奥多摩山岳救助隊副隊長を務めた金邦夫さん

 

避難小屋から南を見る
ずっと眺めていたい景色でした
三条ダルミまで続いた下り
昨日までの登山道と違いました
シャクナゲが咲く飛竜山への登山道
気は抜けないが花がきれい💓
もうすぐ飛竜山
あたりはシャクナゲの群生地でした
探していたのに見つからなかった
飛竜山の近道の標識
「え?これ?」思わず3人で顔を見合わせました

矢平山(立野峠から 秋山山稜)

 5月17日
立野峠に無生野側から上り、矢平山、金ピラ山と秋山山稜を歩いた。
上野原から無生野行のバスは1日1便。緑の山里を走り、浜沢で下車する。を渡り、ちいさな分岐を左にとるとすぐ登山道となった。沢沿いをすすみ、ほどなく樹林の中の登りとなる。登り始めて50分で立野峠に着いた。ここからいよいよ稜線歩きが始まる。
登山道の両側は新緑の自然林である。初夏の気配いっぱいの若葉がきらめいている。木々の間に山ツツジがところどころオレンジ色の集落を作っている。風が通りぬける。タツナミソウを見つけ喜ぶが、そのあと、矢平山への急登となった。岩場の登りをこなして樹林に囲まれた山頂に着く。
新大地峠から先はボランティアの手で標識が作られている。秋山温泉までほほえましい手作り感満載の標識がつづく。金山峠を過ぎ、視界がひらけた。すそ野がみえ、向かいには阿夫利山が見えている。金ピラ山からはロープのある急な下り。落ち葉の急坂が続く。鹿よけの頑丈なガードを開錠して桜井集落へ向かう。手入れされた段々畑を抜けていく。バス道に出て秋山温泉に3時半に到着。ひと息ついて温泉のバスで上野原まで送ってもらった。

青野 記


矢平山山頂にて

静かな山頂

すれ違ったのはひとりだけ
新緑の中の鮮やかなオレンジ

ヤマツツジです
気持ちのいい稜線歩き
タツナミソウを見つけました

岩場に咲いています
新大地峠からはこんな標識💛

木の枝をうまく利用しています
かわいい標識

思わずにっこりします💛💛
桜井集落

下山したらこんな景色が待っていた!

バス道に出るまで手作り標識の応援です