投稿記事(blog)

御坂山系 黒岳 ー新入会員歓迎山行ー

 9月25日 御坂山系の黒岳に登ってきました。延期した甲斐があって、この日は久し振りに青空が顔を見せてくれました。天下茶屋に着くと、河口湖を挟んで切り絵のような富士のシルエットが私たちを出迎えてくれました。今回の山行は実質的には新入会員の“歓迎山行”となり、参加者が総勢12名とこれまでになく大所帯となりました。
 苦しい上り下りが続いた後ようやく黒岳の展望台に到着し、眼の前に拡がる河口湖と富士の大展望を眺めながら楽しい昼食タイムにしました。どんべい峠に着いた時には釈迦ヶ岳に登ると、帰りのバスがぎりぎりとなる時間であったこと、また釈迦ヶ岳のきつい登りと皆さんの疲労を考慮し、どんべい峠から下山しました。
 天候にも恵まれ、参加者一同みな大いに満足できた一日であった。

元木 記

%e9%bb%92%e5%b2%b3%e5%b1%95%e6%9c%9b%e5%8f%b0%e3%81%a7
 黒岳の展望台で    昼食の後、富士をバックに全員集合
img_0755御坂山への登り
結構キツイ登りが続く
%e5%be%a1%e5%9d%82%e5%b1%b1%e3%81%a7ようやく御坂山山頂に到着・・・
吹き抜ける風が心地よい!
%e6%97%a7%e5%be%a1%e5%9d%82%e5%b3%a0%e3%81%8b%e3%82%89%e9%bb%92%e5%b2%b3%e3%81%b8旧御坂峠への樹林帯
カイフウロやトリカブトがまだ咲いていた。
img_0758黒岳への登り
登山道はよく整備されており歩きやすい!
%e9%bb%92%e5%b2%b3%e5%b1%95%e6%9c%9b%e5%8f%b0%e3%81%8b%e3%82%89%e3%81%ae%e5%af%8c%e5%a3%ab黒岳展望台からの富士山
まるで一幅の絵のようだ
前夜、昨年よりも16日早く「初雪化粧」があったとのことだ
%e9%bb%92%e5%b2%b3%e5%b1%95%e6%9c%9b%e5%8f%b0%e3%81%a7%e3%81%ae%e3%81%8a%e6%98%bc眼の前に拡がる雄大な景色を眺めながらの昼食
しばし「至福の時間」を過ごす

コースタイム
八王子7:04⇒高尾7:11⇒8:43河口湖9:05⇒9:33天下茶屋1330m 9:50→10:20御坂峠→11:00御坂山1596m11:10→11:30旧御坂峠11:40→12:35黒岳1793m→12:40黒岳展望台1780m(昼食)13:10→13:15黒岳→14:05どんべい峠1411m 14:15→16:25新田バス停16:55⇒17:20 JR石和温泉(解散)

北アルプス 燕岳

2016年9月10日~11日燕岳に登りました
10日は八王子を6時に出発する。中房温泉駐車場に着いた時は晴れてて嬉しかった。
急登の合戦尾根をとにかく蒸し暑かったので、大汗を出しながら登った。
燕山荘の夕食にはオーナーの話、また楽しみにしていたホルンの演奏があり、心温まるひと時でした。
11日は暗いうちに山荘を出て、5時30分から燕岳山頂からはご来光を見る事が出来、また槍ヶ岳の素晴らしい姿を見る事が出来ました。

                                     占部 記


%82%ba%e5%a4%89%e6%9b%b4 燕岳の登山口
img_0095-%e7%87%95%e5%b2%b3%e3%81%ae%e9%a0%82%e4%b8%8ajpg 燕岳の頂上
img_0098-%e6%a7%8d%e3%81%8c%e5%b2%b3%e3%82%92%e3%83%90%e3%83%83%e3%82%af%e3%81%abjpg 槍が岳をバックに
槍が岳をバックに
(コースタイム)
9/10  八王子5:50⇒安曇野IC 8:45⇒中房温泉登山入口10:15⇒燕山荘着15:00

9/11  燕山荘4:35⇒燕岳山頂5:07⇒燕山荘着6:06 燕岳山荘発7:20⇒中房温泉登山入口着11:06⇒駐車場発12:00⇒八王子着 17:30

(概算費用)
八王子IC⇔安曇野IC 往復480km、有料道路料金 八王子IC⇔安曇野IC
往復 6440円

赤岩御殿・鈴庫山

2016.09.05
 塩山駅から和唐さんの車で柳沢峠まで乗り入れた。茶屋の裏手からハンゼンノ頭~藤谷ノ頭まで遊歩道を歩いた。ここからが今日のハイライトで地図読みの道になった。尾根には境界見出標がありついていく。鞍部から登り返すと赤岩御殿への分岐点があった。
ブナ林がきれいで頂上は伐採されていて標識類はなかった。下山するときに分岐点を見落としてしまい時間をロスした。 

山下日   記

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2016/09/160912 dscn2983

 赤岩御殿山頂での記念写真
dscn2986  もう一つの寂峰鈴庫山での山頂を示す標識

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2016/09/160912 dscn2979

 赤岩御殿山頂で見た4等三角点峰(1560.1m)

塩見岳

2016年8月14日~15日
百名山の一座、南アルプスの前衛、塩見岳に岩本さんと登ってきた。鳥倉登山口より三伏峠小屋テント場まで重い荷物を背負い、登る。展望は開けずまた、蒸し暑さに大汗をかかされる。 テント場には20張りほどのテントが設営されていた。 我々もテント設営後夕食準備を行った。準備中、甲斐駒~仙丈~塩見の大縦走をされてきた、元木、鷲林さんと合流。 ビール、日本酒、ワインなどで大変楽しいひと時を過ごした。
就寝後夜中に激しい雨音で目を覚ます。今日の山行に不安を覚える。朝3時起床、まだ雨交じりの天候。さっそく山頂を目指す。本谷山を越える頃には雨もやみ急速に天候が回復してきた。3時間弱で塩見小屋到着。小休止後、山頂への岩稜帯に突入、慎重に上った。西峰に着くころは青空が広がり、白根三山、荒川三山、富士山などの絶景を堪能する。下山は往路を戻ったが途中から再び雨に、テント場到着の頃には土砂降りになる。テント撤収後、鳥倉登山口に下山。11時間に及ぶ山行を無事終了した。

                                                         矢崎  記


塩見登山口 鳥倉登山口 から登る。
最初は緩やかだが、すぐに急登が始まった。
重いザックが肩に食い込み3時間余りの行程であったが、長く感じた。
三伏峠テント場 三伏小屋テント場。
入山者が少ない山と聞いていたが、かなりのテントが張られていた。
テント設営後さっそく、夕食準備にとりかかる。
甲斐駒~仙丈~塩見と縦走されてきた元木さん、鷲林さんと合流。大いに盛り上がった。
塩見岳 翌朝、雨交じりの天候の中、塩見岳を目指す。
本谷山を越えしばらくすると尾根すじの右手方向に鉄兜、塩見岳が見えてきた。この頃には雨も上がった。
西峰前の岩稜 塩見小屋を出ると、急登が始まり続いて、岩稜地帯。慎重に上る。
青空も広がり、テンションも上がった。
塩見岳東峰 西峰に続き、東峰に登頂。
360度の眺望を満喫する。
清々しい風に吹かれ、疲れも吹っ飛んだ。
白根三山 白根三山方面。
西峰からの富士 富士山も雲の上に顔を出してくれた。
下界は雲の下。
荒川三山 荒川三山方面。
東峰より西峰を望む 東峰から西峰を望む。
この後西峰に戻り往路を下山した。
コースタイム
1日目
鳥倉林道駐車場10:30→鳥倉登山口11:20→豊口山のコル12:20→三伏峠小屋テント場14:20 (テント泊)
2日目
三伏峠小屋3:40→本谷山4:40→塩見小屋6:30 6:40→西峰7:50→東峰8:00 8:30→三伏小屋11:20~12:00  →鳥倉林道登山口13:50→鳥倉駐車場14:40

甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳~塩見岳~三伏峠

8月11~15日に富山湾から駿河湾へ「日本アルプス大縦走」シリーズの第5弾として、甲斐駒ヶ岳~仙丈ヶ岳~仙塩尾根~塩見岳~三伏峠の約50kmを鷲林さんと歩いてきま した。5日間とも好天というめったにない幸運に恵まれ、山頂に立つ度に少しずつ変わる日本アルプスの大展望を心行くまで堪能できました。

元木 記

IMG_0615
仙塩尾根 北荒川岳から見る塩見岳
IMG_05321日目 黒戸尾根を登り七丈小屋へ
急なハシゴとキツイ岩場の登りが続く
秋山さんと井上さんは甲斐駒登頂が目的だ・・・
IMG_05282日目 七丈小屋から山頂へ
ようやく八合目御来迎場に着く
素晴らしいお天気だ・・・
振り返ると、八ヶ岳連山が黒いシルエットとなって横たわっている
山頂まであと一息だ!
IMG_0534山頂からの眺望
雲海に浮かぶ鳳凰三山と富士
地蔵岳のオベリスクの穂先が富士と重なる
IMG_0540まるで別世界のイメージ・・・
念願の叶った秋山さん、井上さんは北沢峠からこの日に帰王
IMG_0546

北沢峠で
仙丈ヶ岳登頂を目指す市村さん、青木さんと合流
この日は仙丈小屋の混雑を避けて馬の背ヒュッテ泊りだ

IMG_0554

3日目 仙丈ヶ岳から熊の平へ
雲海を染めて昇る日の出を拝む
仙丈ヶ岳の登りで

IMG_0564間ノ岳と農鳥岳がぽっかりと雲海に浮かぶ
今日も素晴らしいお天気だ
仙丈ヶ岳山頂から
IMG_0566

仙丈ヶ岳山頂で
小仙丈~大平山荘~北沢峠へと下山する市村さんと青木さんに見送られ、我々は仙塩尾根から熊の平~塩見への長いロードへ出発!

IMG_0576仙塩尾根の最初のピーク 大仙丈ヶ岳で
ここまで来ると高山植物が目につく
大仙丈の下り、ハイマツ帯でライチョウの親子に出会う
IMG_0581伊那荒倉岳2519mの山頂
三等三角点 点名「荒倉岳」
周囲は樹林帯で視界は全くない
壊れかけた標識が置かれているだけ・・・
IMG_0621

4日目 熊の平小屋から塩見岳~三伏峠へ
夜半、3,000m近い高所から澄み切った夜空に繰り広げられる「流星群」のショーに見とれました・・・。
写真は北荒川岳と北俣岳のちょうど中間点通称ビューポイント(2,739m)から望む塩見岳です。
ピラミッド形の山頂がよく目立ちます。

IMG_0630

塩見岳東峰の登り
ゆったりと流れる夏雲の白さに、疲れを忘れる・・・。
東峰の標高は3,052mであるが、塩見岳の標高は三角点の置かれている西峰の3,047mとなっている。

IMG_0635塩見岳西峰山頂で
二等三角点が置かれていた。
遠く富士山が望まれる・・・。
IMG_0650

三伏峠小屋のテン場で
岩本さん、矢崎さんと合流し、大いに盛り上がる!
この日の夜は初めて雨となり、鷲林さんのツェルトが浸水する

 

IMG_0661

5日目 三伏峠から鳥倉登山口へ
鳥倉林道から塩見岳を望む
明け方には雨も上がり、下山する頃には青空が顔を覗かせる
岩本さん、矢崎さんがどこかを登っているハズである
長い山旅の無事に感謝しつつ一路 Goalへ・・・!

コースタイム

8/11 八王子5:52⇒高尾6:14⇒8:15日野春⇒タクシー⇒8:40竹宇駒ケ岳神社8:50→10:45横手分岐
→13:20刀利天狗→14:25五合目小屋跡→15:45七丈小屋                              七丈小屋(泊)

8/12 七丈小屋5:50→6:40八号目御来迎場→8:20甲斐駒8:40→9:45駒津峰→11:55北沢峠12:58→
14:40大滝の頭→15:35馬ノ背ヒュッテ                                                        馬ノ背ヒュッテ(泊)  

8/13 馬ノ背ヒュッテ5:00→6:05仙丈ヶ岳6:15→6:45大仙丈ヶ岳→9:00高望池 →10:20横川岳→
10:48野呂川越→14:50三峰岳→15:44農鳥分岐→16:05熊の平小屋             熊の平小屋(泊)

8/14 熊の平小屋5:30→6:30竜尾見晴→8:16北荒川岳→10:20北俣岳分岐→11:03塩見岳東峰→
11:20塩見岳西峰→12:20塩見小屋12:57→14:42木谷山→16:20三伏峠小屋          三伏峠小屋(泊)

8/15 三伏峠6:30→8:18鳥倉登山口9:10⇒⇒11:00伊那大島駅