投稿記事(blog)

女峰山から小真名子・大真名子へ

5月27~28日 新人の卒業山行、中堅のリーダー研修を目的として、女峰山~小真名子山~大真名子に登ってきました。
1日目は小雨模様の中を1270mの標高差と長い登りに耐え山頂へ!
霧でルート不明瞭なレ場を下り、唐沢避難小屋に到着、早速水汲み、夕餉の支度にかかる。
2日目は天候の回復を祈りながら、再びガレ場を登り返し女峰山へ。帝釈山~小真名子山~大真名子山のルートはアップダウンがきつく、岩稜の登り下りや残雪の踏み抜きなどで体力を消耗する。また、樹林帯では踏み跡が不明瞭な個所も有り、ルートファインディングに神経を使う・・・。
参加者の頑張りとファイトで、条件が厳しいうえ
中身の濃い山行を無事に終えることが出来た。
今回の経験が皆さんの今後の山行にとって、大きな自信につながることを願って止まない・・・・!

元木 記


 大真名子山頂で バックは女峰山(右)と帝釈山(左)
 IMG_1967 小雨の中、霧降高原を出発!
先ず1,445段の階段の洗礼から始まる。
まだ、300段目、20%だ!
 IMG_1975  雨の中、小丸山で早めの昼食をとり、
次のピーク、赤薙山2,020mに到着する。
相変わらず、雨は止まない・・・。
 IMG_1983  女峰山への最後の登り
濡れた岩は滑りやすい・・・、慎重に登る。
この頃、雨は止み、濃いガスに変わる。
 IMG_1987  第一目標の〈女峰山〉2,464mに到着。
相変わらずのガスに、周囲は何も見えない。
早々に山頂を後にして唐沢避難小屋へ向け、濃いガスの中ガレ場を下る。
 IMG_1995  唐沢避難小屋
2階建ての綺麗な避難小屋である。
食事を準備したり、食べたりするテーブルまでしつらえてある。
この日は先客が3名と我々8名、ゆうゆうであった!
 IMG_1998 女峰山への急なガレ場を登り返す。
出発する頃には雨も上がり、徐々にお天気が回復してくる。
「お天気の女神さまに感謝・・・」
 IMG_2022  樹林帯では踏み跡が不明瞭なところもあり、神経を使う。
残雪に足を取られ、抜くのに一苦労・・・・!
体力を消耗する。
IMG_2029 ようやく〈大真名子山〉2,375mに到着。
山頂から見る男体山の雄姿、中禅寺湖が見える。
白根山、皇海山、遠く燧ケ岳も望まれた。
青空が広がり、皆、生気を取り戻す・・・。
 IMG_2036  大真名子を後に志津乗越に下る。
こちらも急な岩稜帯、鎖場あり、ハシゴあり・・・・。
疲れた膝をかばいながら、慎重に下る。
コースタイム
5/27 霧降高原10:10→11:00小丸山11:30(昼食)→12:25赤薙山12:45→13:50奥社跡→15:25一里ヶ曽根
→17:30女峰山17:40→18:20唐沢避難小屋
5/28 唐沢避難小屋6:10→7:25女峰山7:44→8:15帝釈山8:25→9:20富士見峠→10:45小真名子10:59→
11:30鷹の巣11:48→13:13大真名子13:33→15:11志津乗越15:21→17:15光徳17:28⇒18:33東武日光

本社ヶ丸~三つ峠山

新緑の風薫る中、本社ケ丸から三つ峠山まで縦走してきました。笹子駅から本社ヶ丸まではバリエーションです。初めのうちは踏み跡もあり、あまり問題ありませんでしたが、途中から踏み跡無し、人もあまり入っていない落ち葉の積もった急登を、2時間半くらい登りやっと稜線の登山道へ出ました。その甲斐あって本社ヶ丸頂上では360度の絶景を我々だけで堪能し、贅沢な昼食時間を過ごしました。
その後アップダウンを繰り返しながら三つ峠山へ向かいましたが、御巣鷹山前から始まる急登はかなりきつく体力を消耗しました。それでも三つ峠山からは順調なぺースで下り、何とか10時間で三つ峠駅に着きました。
5月末の緑美しい山の中を充実した山行ができました。    間普 記

三つ峠山山頂にて

三つ峠山山頂にて

 

バリエーションルートの急登を延々と登ります。
辺りを見渡しながらルートを探ります。

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2017/06/170602 dscf1212

本社ヶ丸山頂周辺や三つ峠山山頂周辺はツツジが見ごろでした。
DSCF1232

三つ峠山からは軽快に下りました。

(写真は八十八大師です)

コースタイム:笹子駅7:38→NO.32鉄塔9:07→石切山(1541m地点)11:10→本社ヶ丸11:36~12:15
→清八峠12:43→清八山12:52→大幡八丁峠13:04→大幡山13:37→茶臼山13:48→御巣鷹山14:53
→三つ峠山15:13~15:23→四季楽園15:32→屏風岩15:47→八十八大師16:07~16:17
→馬返し16:37→股覗き16:43→大曲り16:52→達磨石17:08~17:13→憩いの森公園17:22
→山祓神社17:49→三つ峠駅18:10

 

三頭山  奥多摩三山を登る、第2弾

5/28 曇り時々晴れの中三頭山に登って来ました。小河内神社でバスを降りてドラム缶橋を渡り登山口へ向かいます。今回のヌカザス(糠指)コースは、ヌカザス山まで最初からずっと急登が続く厳しいコースで、三頭山に着くまでほとんど人にあいませんでした。しかし三頭山山頂に着くと同じ山かと思うくらい賑わっていました。その後槇寄山へ向かいましたが、都民の森への分岐を過ぎるとまた人がいなくなりました。
全体的に一昨日降った雨の影響もあり非常に滑る登山道を歩くことになり結構体力を使いましたが、5月末の日曜日にもかかわらず厳しいコースを歩いた分、静かな山行ができました。    間普  記

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2017/05/170529 p5280358

ドラム缶橋を渡って出発です

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2017/05/170529 p5280366

急登が続きます

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2017/05/170529 dsc 3023

休憩でホット一息
「身体、弱いもんで倒れそうな岩本です」とアピールしています。

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2017/05/170529 p5280376

緑美しい山行でした

コースタイム:麦山浮橋(ドラム缶橋)8:10→イヨ山9:30→ヌカザズ山10:26→入小沢ノ峰10:49→鶴峠分岐11:13→三頭山(西峰)11:36~12:08→ムシカリ峠12:22→三頭山避難小屋12:32→大沢山12:40→槇寄山13:49→西原峠13:53→数馬の湯14:58

大岳山~鋸山(奥多摩三山を登る第1弾)

5月14日、奥多摩三山を登る第1弾で御岳山~大岳山~鋸山~愛宕山に行って来ました。天気は今一つパっとしませんでしたが、新緑の中静かな山行を楽しみました。
大岳山から鋸山は岩稜が結構あり、鎖場やはしごもあります。雨で濡れていることもあり注意しながらゆっくりと進みました。
 鋸山から愛宕山経由の奥多摩駅までは思ったよりも結構な下りで足が疲れました。         

間普 記

鋸山山頂にて

鋸山山頂にて

 P5140288今日は曇りがちな天気で時々雨も落ちてきて終始霧に煙る新緑の中の山行となりました。
P5140292芥場峠前の急登を登って行きます。
P5140305鋸山からは岩及びこのような木の根が一杯の下りが多く、雨あがりで滑りやすいので慎重に下ります。

コースタイム:御岳山駅7:37~7:47→長尾平分岐8:13→綾広の滝8:40→芥場峠8:57→鍋割山分岐9:03
→大岳山9:58~10:12→鋸山11:22~11:35→天地山分岐11:45→天聖神社12:51~13:01→愛宕山13:33
→奥多摩駅14:08

 

倉沢山~塩水山

5月12日 あまり人が足を踏み入れることのない倉沢山と塩水山へ行って来ました。
当然すべてバリエーションルートになりますが、踏み跡を辿って行くと何と頂上ではなくて林道へ出てしまいましたが、地図とコンパスを睨めっこしながら無事登頂しました。
山行時間としては短かかったですが、楽しい山行ができました。
帰り道は気持ちの良い新緑の中、ゆったりとした時間を過ごしました。

間普 記


倉沢山頂上にて


倉沢山山頂を目指して皆で地図とコンパスで位置を確認。
無事倉沢山山頂に到着してしばしの休憩。
塩水山山頂。もっと眺望が良いはずだったのですが、山の様子がすっかり変わり思ったほどの眺望は臨めませんでした。
コースタイム:登山口(カーブ下二つ目のミラー)8:30→倉沢山9:40・10:00→塩水山11:00・11:35→ゴール(登山口)12:05