投稿記事(blog)

正月山行 厳冬期の農鳥岳へ

 今年の正月山行は、南アルプスの農鳥岳に行って来ました。3日間共素晴らしい天候に恵まれて、充実した山行となりました。

 1/3  奈良田発電所前まで入り、大門沢小屋まで川沿いに歩く。冬山装備もあって思うようにペースは上がらない。途中、渡渉する箇所や凍った石の上も歩くこともあり、ヒヤヒヤする場面もあった。16時に大門沢冬季開放小屋に到着、すれ違った人は2人だけで小屋は誰もいなく、我々3人だけであった。小屋から出ると、目の前には夕日に染まる富士山を見ることができた。

 1/4  4時30分に小屋を出発し、農鳥岳へ目指す。アイゼンを装着し、真っ暗の中ヘッデンを付けてひたすら上る。風が強くならないか心配であったが、稜線に出ても風は思っていた程強くなかったため安心する。しかし、稜線に出てからは岩と氷のミックス状態でアイゼンワークを必要とする。11時に農鳥岳に登頂を果たす。目の前には北岳や富士山、中央アルプスなど360度白銀の山々を見渡すことができてとても感激だった。時間もあったため、西農鳥岳まで往復することにした。足跡はほとんどなかったが、岩に書かれているマーキングを頼りに西農鳥岳にも登頂することができた。時間の許す限り、山頂からの景色を楽しみ、大門沢冬季開放小屋へ戻る。

 1/5  大門沢冬季開放小屋を利用させてもらったことに感謝しつつ、7時30分に出発する。この日は誰とも人とすれ違わずに11時30分に奈良田発電所に下山した。下山後は奈良田の里温泉に浸かり3日間の疲れを取って帰王した。人と会わず静かな山行であったが、私自身とても充実した3日間でした。

浅岡 記

奈良田発電所前にて。

この辺りは雪はなく、川のせせらぎを聞きながら歩く。

大門沢小屋に到着。

私達3人のみの宿泊です。

小屋からは富士山を間近に見ることができました。

大門沢下降点でのワンシーン。

ここからは岩がゴツゴツ出てくるようになり、雪も氷に変わってくる。

農鳥岳山頂。

約7時間かけて登頂することができて感激だった。

西農鳥岳山頂にて。

目の前に北岳、間ノ岳、農鳥小屋を見ることができる。

農鳥小屋は雪に埋もれているのが確認できた。

大門沢下降点から農鳥岳までの稜線は、白銀の山々を見ることができた。

下山は前夜に新雪があり渡渉は滑りやすい。

バランスを取りながら慎重に渡る…!