投稿記事(blog)

南岳から北穂まで大キレットを行く

 台風で一週間ほどずれてしまいルート経験者のTさんとMさんが参加できなくなり、残念でしたがHさんと二人、当初の計画よりのんびり、ゆったりの行程で出かけました。

小屋に3泊もしてちょっと贅沢をしてしまいましたが、おかげで無理なくキレットを通過でき大満足。天狗原や涸沢の紅葉は素晴らしかったです。
sakamoto記

 

         

 


 一日目はここに一泊、お風呂あり沢から引いているのか枯葉が浮かんでいた。料理はちょっとおしゃれな味のするレモンやハーブパプリカで味付けした鶏肉メインの夕食、朝食は普通に焼きしゃけでした。清潔なお宿でした。
 槍沢のテント場
   この日は多少雨が降ったが雨具を着るほどではなかった。お天気雨のせいか何度か虹が出ては消え楽しませてくれた。陽光が進行方向の谷間を照らしスポットライトのよう。
   南岳にいくまでには鎖場やはしごがあった
 
 
   南岳を20分ほどいくと小屋だ。布団一枚で寝られたので、明日に備え、しっかり睡眠がとれた
   笠ヶ岳方面に陽が沈む。
  7時。 いよいよ出発。昨日着いた人の話では、昨日の朝は南岳の下あたりは濡れていて厭な感じだったそうだ。スタートは曇りだがこれ以上崩れなさそうなので意を決して明るくなるのを待ち小屋をでた。
   すぐに鎖のあるザレた下り、前の人が降りたのを見計らって自分たちも。
   梯子は一歩一歩確実に注意して降りる
   暫くは、なだらかな稜線歩きで心休まる
   ちょっと振り返り写真をとる
   長谷川ピークの手前。慎重に慎重に。
   緊張するわけです。有名な長谷川ピーク
 
   大先輩のHさんは良い被写体になってくれました。
   安全に気を使いながらも、こんなところでもポーズを撮ってもらいすみません。
 
   写真では距離や高度感が伝わりにくいですね。
   写真には写ってませんが、前方を行く人がここが飛騨泣きだと向こう側からわざわざ教えてくれました。なぜなら長谷川ピークまでがとても怖かったのでこれ以上怖いところがあるのか、飛騨泣きは越えてしまったのか私がつぶやいていたからかもしれない。
   私の身長では左手上部にある取っ手が見えにくかった。それに思い切り手をのばし、自分の体をひきあげないと右足を上げることができない。男の人には何のことはないだろう
   やっと私も登場です。ここは太い鎖がつかみにくかったが足の置き場もちゃんとしていて安心だ
   北穂の小屋は見えるのだが、なかなか着かない。ひたすら黙々登る
   着いた!Hさんとツーショットで。
   キレットを越えている途中は明るめの曇りというところ。視界は良好で遠くまで見渡せる天気だったがだんだんと雲が。12時くらいの写真。4時くらいにうっすらと雪が積もった。
  あくる日の朝6時の写真。夜中にこのような状態に。暗いうちから下山を考え心配だった。
   北穂のテント場。
   涸沢は雪が降らなかったらしい。紅葉が見事でした。私の写真ではあまり伝わらないかな

遭難対策研修・八王子城山偵察行

 山岳事故、遭難対策は私たち岳人にとって、特にリーダークラスにとっては永遠の課題だ。平成12年より本格的に取り組んだ遭難対策事業もすでに14年目になるがまだまだ手を抜くわけにはいかない。

 過去会創立以来52年間遭難死亡事故2件3名、遭難大事故数件、小ケガや下山遅れ、トラブルは数十件だろうか、幸い平成時代、長い間大事故や遭難はほとんどないが個人はもちろん、会にとって緊張感が緩んだ時が一番危ない、リスクの高い登山活動はややもすると以前より減ったかもしれないが、会員が年齢を重ねた分、体力が落ちた分、緊張感が少なくなった分むしろ可能性が高いと考えるべきであろう

 

 そんな事故や遭難を防ぐべく今年も会はもちろん、八岳連として取り組むべくすでに準備に入り、協議を重ねています。個人的にも学習、研究を続け先月は2回実踏、今朝(10月2日)再び偵察に出かけた。

 5時前に起床、身支度を手早く済ませ、車を15分ほど走らせると登山口だ。6時前福善寺前を通り御主殿方面に行く

 
 御主殿の遺構工事中、昨年開会オリエンテーションをしたところだが今年は立ち入り禁止、わきを通り沢筋に入る
 
 彼岸花が目を引く
 
 昨年ビバーク研修をしたところだ。もちろん人なんか通るところではないが、直進する。上部ではもう汗がびっしょりだ。
 
 数メートルの岩場があり、「危険地通過」の研修に使いそうだ。20分ほどで登山道に出る。そこからはいつものように裏から山頂に向かう
 
 本丸跡、昨年の集合場所、「各班協力して、本丸を目指して行きましょう!」今年はどのような設定にするか思案中だ!!
 
 山頂広場、かすんで遠方の視界はない。もちろん誰もいない。しばらく今日の予定やら課題など思案下山する
 
 八王子神社は静まり返っている。いちょうの実、ぎんなんがすでにいくつか落ちている。今月及び来月もはまだ何度か来るようになる。
 
 一般登山道を外れて下山、15分ほどで下に着いた。八王子城址ガイダンスは工事中だが外見は完成、現在内装仕上げ中だ、10月20日にはオープンする
 
 バス折り返し場が新設されたが、定期バスが入るのだろうか?
 

 

 午前8時過ぎには帰宅、約3時間の朝のトレーニングだ。シャワーを浴び、朝食後9時に事務室に入った。今日は仕事も忙しい。

                     会長  熊谷 博