投稿記事(blog)

大雪の山 赤岳~緑岳

 大雪山系の赤岳・緑岳を目的に羽田を早朝にたち旭川経由、銀仙台に車を進める。雪に覆われた林道を歩いて登山口に。ダケカンバの灌木帯の上は第一花園でチングルマやヨツバシオガマを期待していったがなんと斜面にはスキーの滑走跡が描かれている。出会う人もスキーを担ぐ若者で、異空間に迷い込んだ気分。二つの雪渓をこえると駒草平。雪が消えたガスの間に黄色の蝶がひらひら・・・。と、これがなんとコマクサを食草としている天然記念物のウスバキチョウとの出会い。熊に注意しハイマツ帯ではズズを鳴らし、第四雪渓を超えた先がナキウサギの生息する岩稜帯となる。「キチィ」と鳴き声はしたのですが・・・。赤岳は表大雪の絶好の展望台と言われるが残念ながら濃霧の中。平坦な縦走路なので迷わないように注意しながら白雲岳避難小屋についた。宿泊者は十数名。ほとんどが旭岳・黒岳方面からの縦走者で大雪のゼブラの山々を楽しんでいた。
 山小屋の朝は早い。明るくなって目覚めると窓の外にはトムラウシが聳えている。時計を見るとなんと4時前。大雪の縦走路に位置する白雲岳避難小屋では既に出発している方々がいる。ゆっくり食事をとり5時40分発。雲海をしたがえた緑岳の展望は素晴らしい。真っ青な空と雪渓とゼブラ模様の山々のど真ん中。最高峰の旭岳・白雲岳、高根ヶ原や忠別岳遠くはトムラウシ山まで望むことができ、対岸の東大雪の石狩岳・ニペソツ山もいい。南部に続き明日登る予定の富良野岳・十勝岳方面は噴煙がたなびいている。銀仙台への周遊では、小さなホソバウルップソウ・コマクサ・エゾコザクラ・キバナシャクナゲ・イワウメ・珍しい黄色の花をつけたウラシマツツジに出会え自然が息づく広大な北海道の山々に魅了された。

                              山下 正 記  八尋 写真提供

大雪の山をバックに三姉妹?

森林パトロール事務所が設置されている

銀仙台

 

第二花園の先のコマクサ平

コマクサを食草としている天然記念物の

ウスバキチョウの生息地

カメラを持った愛好家が訪れる所

白雲岳避難小屋から眺める早朝の

トムラウシ山

本日の天気が約束されている

雲海に浮かぶ東大雪の山々

石狩岳・二ペソツ山

大雪山縦走路の高根ヶ原より

トムラウシ山

右奥には十勝山系の十勝岳・富良野岳

中央のトムラウシ山
緑岳にむかう
大雪山特産のホソバウルップソウ

薄紅色のかわいい花が下向きに開く

ツガザクラ

秋には葉っぱが真っ赤に紅葉し艶やかな

ウラシマツツジですが、初夏には黄白色

のこんなかわいい花を咲かせます

[コースタイム]

6/25羽田6:45⇒旭川8:20⇒銀仙台11:30~12:00→駒草平13:35→

赤岳14:50~15:00→小泉岳15:35~45→白雲岳避難小屋16:25

6/26白雲岳避難小屋5:40→緑岳6:20→小泉岳7:50→赤岳8:20→駒草平手前

9:40~50→銀仙台11:15⇒吹上温泉 白銀荘泊16:30

[概算費用] 航空チケットは各自購入

レンタカー3泊4日 17.092 ガソリン代(500k) 3.254 白雲岳避難小屋 3.000 

白銀荘 7.850 夕張岳ヒュッテ 4.500 ガスボンベ他1.200  計36.896 

一人当たり@12.300

塔ノ岳~ユーシン渓谷~玄倉

10月初旬から始まる丹沢の紅葉もそろそろ中腹からユーシン渓谷に移るとの情報を得て、塔ノ岳より西尾根を辿り玄倉までの20キロコースに挑戦した。渋沢から大倉までのバスの車窓では眩しいくらいの空の青さであったが、塔ノ岳山頂では黒い雲が辺りに立ち込め、300メートル下の水場で早目の昼食時には霰がぽつぽつとまさに初冬の佇まいでした。落ち葉で登山道の判別がつきづらい尾根を下り渓床の河原を横断すると尊仏の土平となる。雲が晴れ、やっと明るい陽射しに開けたユーシン渓谷にほっとする。土砂で塞がれている林道を乗り越え進むと、かつて西丹沢の登山の拠点となっていたユーシンロッジ。白い岩肌に透き通るユーシンブルー (エメラルドがかったコバルトブルー)がキラキラと輝き萌える紅葉とあいまってなんとも素晴らしい。渓谷沿いには岩肌が露出している素掘りのトンネルと長い林道歩きも楽しめた。

山下 正野 記

↑ ユーシン渓谷のユーシンブルー

 (コースタイム)

渋沢駅7:16⇒大倉7:40⇒
大倉尾根第一ベンチ付近8:40~45→
堀山の家9:25~30→花立山荘10:20~25→
塔ノ岳11:05~10→水場11:25~45→
尊仏の土平12:40~50→
ユーシンロッジゲート13:50→
玄倉バス停16:25

 
↑ 塔ノ岳山頂 ↑ 沢を渡り対岸が尊仏平
 
 ↑ ユーシン渓谷の紅葉 ↑ 玄倉川
 

 

 
 ↑ 熊木沢の輝き ↑ 洞門の秋

 

 

大杉谷~日出ケ岳と大峰山

11/2 横浜発深夜バスを使い、三瀬谷経由で大杉谷に入りました。昨年天候悪化の為断念し二年越しの大杉渓谷は7つの滝と11の吊橋があり、日本三大渓谷の名に違わぬ、雄大で迫力のある秘境でした。岩盤をくり抜いた山道には鎖が掛けられ、黒部峡谷の下の廊下を彷彿とさせる。落差135mの千尋滝や神秘的なシシ淵等素晴らしい景観の連続。エメラルドグリーンの流れに癒される。桃ノ木山の家も宿泊者60名で悠々と檜のお風呂に浸かった。
11/3 日本百名瀑の七ツ釜滝や堂倉滝よりシャクナゲの原生林を登り、日出ヶ岳へ。断崖絶壁の大蛇嵓を覗き大台ヶ原を周遊しビジターセンタへ。
11/4 行者還トンネル~弥山~八経ヶ岳~狼平避難小屋~栃尾辻~天川河合。風が強くガスも深くしっとり濡れ、八経ヶ岳からの展望は残念でしたが、狼平避難小屋辺りからは少し明るくなり艶やかな関西の紅葉の山を楽しめた。
連日8時間山行と帰りも京都からの深夜バスで疲れましたが、大満足の山行でした。

                                      山下正野 記

 
 
大杉渓谷マップ
 
新大杉橋鎖場の通過 
 エメラルドグリーンの清流地獄谷吊橋 
思わず吸い込まれそう!!京良谷
  
 千尋滝 V字峡
静謐なるシシ淵シシ淵奥のニコニコ滝
 右手の切立った平等窟と吊橋
  
 桃ノ木山の家七ツ釜滝 
  
 堂倉谷 日出ヶ岳山頂展望台
  
 倒木と立枯樹木の正木ケ原 断崖絶壁の大蛇嵓
シオカラ谷奥の紅葉大蛇嵓から覗く不動返し嵓
大台ヶ原ビジターセンター八経ヶ岳
狼平避難小屋ナメリ坂周辺の紅葉

(コースタイム)

11/2横浜東口0:00⇒松阪7:20~9:16⇒三瀬谷9:47~10:30⇒大杉谷登山口バス停12:00→

発電所12:10→千尋滝13:40~50→シシ淵14:30~50→平等嵓15:10→桃ノ木山の家15:45

11/3桃ノ木山の家6:40→七ツ釜滝7:00→堂倉滝吊橋7:50→日出ヶ岳12:00~20→大蛇嵓

13:15~20→シオカラ谷吊橋14:00→ビジターセンター15:00

11/4行者還トンネル西口6:30→奥駆道出合7:15→弥山小屋9:45→八経ヶ岳10:00~10→狼平

避難小屋11:46→栃尾辻避難小屋13:50→天川川合15:30⇒大和上市⇒京都23:50⇒橋本