投稿記事(blog)

阿夫利山

2018.01.26 阿夫利山
 1月22日関東地方に30センチメートルを超える雪が降ったので静かな雪山を歩いてきた。
上野原駅からバスにのり「神野」で降りた。登山口の金波美トンネル入口からアイゼンを装着して歩きだす。全くのノントレースで雪山気分をいきなり味わった。稜線は膝頭が隠れる位の積雪で難なくひとつ目のピーク石尊山を通過し二つ目のピーク高見山も通過して目的の阿夫利山に到着した。やはり雪のため予定時間より1時間遅れた。
山頂でおでんを作ってしばらく休息。下りは急傾斜が続くのでスリップしないように慎重に歩いたが2回ほど転倒した。
降りてから秋山温泉に入り雪山の疲れを癒して無料のバスに乗って上野原駅へ向かった。

山下 日 記

 

阿夫利山山頂での証拠写真         
30センチメートルの積雪 

 金波美峠トンネル入り口
阿夫利山への標識
 阿夫利山から30分歩くと井戸沢ノ頭に至る。右へ行くと井戸沢に通じているが今日は北進して行く。 

大桑山

2017.11.29
鈴ヶ尾山北西尾根から大桑山北尾根(個人山行)
中央線に乗って鳥沢駅から猿橋駅の間で左側の車窓に見える山の稜線近くにNTT無線中継施設が見えます。今回はその施設がある大桑山に登ってきた。
猿橋駅から朝日小沢に向けて40分歩くと幡野に着いた。ここから山道に入り先ずは仙元神社を目指す。この社の左脇から踏み跡を見つけ尾根に乗ったことを確認した。静かな落ち葉の積もった道をガサコソの音を聞きながら上がって行く太陽の光がやっと届き紅葉が生えてきた。九鬼山が望まれると幡野山に着いた。続いて鈴ヶ尾山に達し一休みする。富士山の頂上に薄く雲があるが快晴の天気だ。林道の手前の突坂峠には石仏が置かれていた。大桑山へは林道から急坂を難なく登り切った。
昼食後本日の地図読み山行である北尾根へ向けて出発した。左側の鹿除けのフエンスに沿って下った。林道に出たので下降点を見つけ薄い踏み跡に沿って下ったが期待したヤブ漕ぎはなく藤崎バス停に着いた。無人の野菜販売所がありお土産を買って鳥沢駅へ向かった。   

記 山下日

 大桑山山頂で 記念スナップ
  落ち葉の積もった静かな尾根道で陽がやっと射しだしたころ
  鈴ヶ尾山で
三等三角点が設置されていた。
833.9m(大秋日山)

曲岳~黒富士~太刀岡山

2017.10.01 山梨100名山 曲岳~黒富士~太刀岡山

甲府近郊の百名山3山プラス升形山に行ってきた。
出発点は1370mの観音峠から歩き始めた。このコースで唯一の岩場があり難なく通過すると曲岳の頂上に着いた。次の黒富士までには急な下りがあり、上りがある変化に富んでいる縦走路だ。途中升形山に寄り道したら遮るものがない展望が広がっていた。
黒富士で昼食をとったら稜線上の道に戻り太刀岡山を目指す。鬼頬山を通過すると標高差350mの急降下がありロープに摑まって降りた。越道峠に出て今日最後の上りを上がると太刀岡山山頂だ。朝見えていた富士山も雲の中で残念。
タクシーが待っている下芦沢登山口まで厳しい下りがあった。

         記 山下日


IMG_2576 太刀岡山にて3山を登り終えて
みんなニッコリと写真に納まった。
 IMG_2572  縦走路で方向が変わる地点での地図読み
練習を積み重ねると自信がついてくる。
IMG_2574  丈の短い熊笹の原を降る。
カメラマンも付いて行くのに大変だ。
 IMG_2555  途中の縦走路から見た八ヶ岳連峰の全景。

笠取山

2017.8.30 笠取山
登山口の作場平橋まで車で入り本谷沢沿いの道を登って行く。笠取小屋にはベンチや
トイレもあり一休みするのに良い。小屋の脇から広い防火帯を辿ると山頂が見える。
山頂手前は草原風の別天地である。山頂から尾根を下ると多摩川の源流である水干に
着く。今回は水滴は枯れて見れなかった。

笠取山 2017-08-30 030 笠取山の西の肩で
実際の山頂は稜線を5分
歩いた所にある。 
 DSCN3611 山頂手前の草原に一杯咲いていた
マルバダケブキ
 DSCN3606 多摩川の水源ミズヒ
今日は一滴も垂れていなかった。

天祖山

2107.7.19天祖山
奥多摩にあってあまり人が入らない静寂な山、日原の天祖山に行って来た。
登山口の八丁橋から約1000m登ることになる。道標からいきなりの急坂で九十九折りに上がっていく。
30分頑張ると緩やかな尾根道となり涼風が吹いていた。ロボット雨量計を過ぎると廃屋の神社があった。
この先、林帯の中を辿ると頂上に天祖山神社があった。こんな所によくぞ立てたものである。
下山は往路を戻った。上から来た登山者が稜線で親子熊に遭遇したとの情報を得たので用心した。

山下日 記

天祖山 2017-07-19 017 天祖山の頂上で
山頂で昼食を摂ったが
アブが盛んに飛んでいた。 
 DSCN3571 天祖山山頂の神社
立派な神社である。
 DSCN3564 天祖山から縦走すれば雲取山
にも通じている。長沢背稜だ。