投稿記事(blog)

雪頭ヶ岳~鬼ヶ岳~王岳へ

 12月18日、快晴の空の下、雪頭ヶ岳~鬼ヶ岳~王岳へ登ってきました。登山口である東入川堰堤広場までは河口湖駅からタクシーで移動、地図読みを全員で行いコンパスを最初に目的地である鬼ヶ岳に合わせて出発しました。雪頭ヶ岳山頂直下で、素晴らしい富士山や南アルプスが、思わず足を止めてシャッターを切りました。鬼ヶ岳山頂にて小休止、このあたりから風が出てきましたが周囲の景色は素晴らしく本当に癒されました。 鬼ヶ岳から王岳までの間はロープ場などもあり少し緊張する場面もありましたが全員慎重に通過しました。鍵掛峠で待望の御昼ご飯、陽だまりの中に腰を下ろし皆で食べるご飯は最高でした。 ここで持参したアイゼンの装着訓練と歩行訓練。先輩の指導を受け装着。その後歩行訓練を行いました。 また所々で自分の位置の同定や、行く先の方向確認など地図読みの技術も習得しました。王岳からの下りはとても長く少し膝にきましたが、全員無事に楽しく戻ってきました。 一日中富士と南アルプスに見守られ素晴らしい山行でした。

矢崎  記

pc181090

登山口からまずは緩やかな林道を行きます。
まだ陽が当たらず、とても寒く皆黙々と先を急ぎました。

 

img_1216まずは最初の目的地である雪頭ヶ岳を目指します。
今回は人数が多かった為、2班に分けて行動。
こちらは山下(日)さんリーダーの1班です。
img_1220山本さん率いる2班。
この辺りでは既に陽も当たりかなり汗が出てきました。
img_1222雪頭ヶ岳直下にくると素晴らしい富士山が、思わず息を飲むような景色。
青い空をバックに輝くような富士の姿に感激。
img_1225顔を右にむけると、南アルプスが、その堂々とした姿を誇らしげに見せていました。
img_1226北岳、間ノ岳。
雪に覆われた白根三山も素晴らしかった。
img_1229鬼ケ岳山頂で小休止。
ここから少し風が強くなりました。
皆で集合写真。
img_1234

鬼ヶ岳から鍵掛峠までは、アップダウンの連続。
またロープ場もあり、慎重に下りました。

img_1239鍵掛峠でも素晴らしい景色。
皆思わずシャッターを押してしまいます。
陽だまりの中でお昼ご飯を頂いた後、アイゼンの装着訓練と歩行訓練を行いました。
img_1245王岳にて最後の集合写真。
今日一日最高の天気と素晴らしい山の仲間に恵まれ、楽しい山行を終了しました。

朝5時52分の八王子発大月行きにて、出発した。顔を合わせ人員確認すると1人足りない。市村さんの顔が見えない。直ぐに確認の電話。山田駅にいるとのこと、、、、 既に電車は発車している。残念ながら市村さんは不参加となった。 大月からの富士急行の電車から素晴らし富士山が右に見えたり左に見えたり。否が応でもテンションあがる。 この山行はハイキングと聞いていたが、かなりきつかった。鬼ヶ岳までの登り、鍵掛峠までのアップダウン、王岳最後のアプローチの急登、初心者にとってはその脚力を試される山行でもあった。途中の地図読みやアイゼン装着訓練、歩行訓練など丁寧に教えて頂き色々勉強になった。

市村さん、今度またご一緒しましょう~!!

 

 

大栃山~神座山~釈迦岳~すずらんの里へ

2016.11.06
 7月から10月にかけての山行は天気が悪く気分はイマイチだったが今日の天気は今までの気分をいっ
ぺんに晴らしてくれる最高の快晴だった。
 桧峰神社までタクシーで入り、トビス峠へ上がり大栃山を往復した。神座山で昼食後ミニ地図読み講習会を行い釈迦岳に向かった。軽い岩場が出てくるが無事に山頂に立った。360度の展望で富士山、南アルプス、八ヶ岳、御坂山塊、金峰山等山座同定を楽しんだ。

記 山下日

dscn3080神座山でのミニ地図読み講習会。初めての人も、既に経験している人も真剣に学んだ。
img_0986釈迦岳での記念写真。
富士山をバックにした写真は逆光で写っていなかった。
img_0984今回の山行目的の山頂でのお地蔵さまに会いに行くは2基の地蔵さんに会えました。
img_0991釈迦岳は簡単な岩場があったが下りは慎重に足元を確認しながら
降りた。

 

 

「お楽しみ山行」三筋山と万二郎~万三郎

 10月29~30日に恒例の「お楽しみ山行」を実施しました。今年は少し趣向を変え、一日目は天城の八丁池から三筋山、翌日は万二郎岳~万三郎岳を歩いてきました。今回は参加者が22名と大所帯のため健脚者を対象としたコースと、少し歩行距離が短く高低差も少ない二つのコースを設定しました。
 29日は薄曇りではありましたがまあまあのお天気・・・!A班は水生地から八丁池~三筋山高原~三筋山まで約14.5kmを歩き、B班はバスで八丁池口まで入り、三筋山高原から三筋山までの7.5kmを歩きました。三筋山高原の中間付近でA班と合流し、あとは三筋山まで一緒に行動しました。
 30日は朝から風雨が激しく、出発時間を2時間繰り下げ、A班は天城縦走を断念しB班と共に天城高原から万二郎岳~万三郎岳~天城高原の時計回りの周回コース約7.5kmを歩いてきました。

元木 記

dsc00367-001
10月30日 万二郎岳山頂で


10月29日 水生地から八丁池~三筋山高原~三筋山へ

八丁池で
風もなく穏やかな眺めに癒やされる。
池のほとりでゆっくりと昼食タイムを取る。
img_0923ブナの巨木、ヒメシャラ、カエデ、もみじなどの
樹林帯が続く
青スズ台への登りで
img_0937

林立する風力発電用の風車
高さは100mくらいはあるのだろうか?
低い鈍い、ぐわーんと言う感じの回転音が聞こえてくる・・・。

img_0938鉢の山までは、しばらく展望のない樹林帯が続く
img_0944三筋山まで来ると、パット展望が開ける。
風車がまるで「オブジェ」のように並んで見える。
歩いて来た方向をバックに!
img_0946

天城山を背景に、三筋山山山頂で
山頂からは伊豆大島をはじめ、伊豆七島のいくつかの島々が望まれた。

img_0949稲取温泉の民宿「かつまる」で
目の前の相模湾で獲れた金目鯛の煮付け
ともかく大きい・・・!


10月30日  天城高原から万二郎岳~万三郎岳~天城高原へ

dsc00359ようやく濃いガスも晴れてくる
万二郎の登りで
dsc00375馬の背付近の紅葉・・・。
もう10日ほどで真っ盛りになることだろう
dsc00385花楠立(はなだて)の辺りで
これからが万三郎岳への登りだ—❗
dsc00387万三郎山頂にある天城山縦走路の案内板
dsc00388涸沢分岐からシャクナゲコースを下る
シャクナゲコースもブナやヒメシャラが多い
 dsc00378涸沢分岐から四辻までは急な下りが多く。
ハシゴ道に助けられる
  
  

 

金峰山

2016.10.25
大弛峠から曇り空の中金峰山を目指して登っていく。1時間で朝日岳に到着したが天気が悪く強い風が吹き始め雨も降ってきたので撤退した。              

山下日 記

/home/haccho/www/haccho jp/wp/wp content/uploads/2016/10/161027 dscn3039

朝日岳でのたった1枚の写真
この後引き返した。

 

100名山 木曽駒ヶ岳~宝剣岳

10月13日~14日 木曽駒ヶ岳と宝剣岳に行って来ました。
二日間とも無風快晴の天候に恵まれ、初日に岩稜の宝剣岳を登り、木曽駒ヶ岳山頂からは御岳山はじめ360度の展望でした。 
伊那前岳からは、槍ヶ岳、奥穂岳をみながら、稜線万歩を楽しみました。

占部 記

%e7%a5%9e%e7%a4%be%8djpg駒ケ岳神社前にて
%e4%b9%97%e8%b6%8a%e6%b5%84%e5%9c%9f109jpg乗越浄土
%e5%ae%9d%e5%89%a3%e5%b2%b3jpg宝剣岳下部
%e5%ae%9d%e5%89%a3%e5%b2%b3%e5%b1%b1%e9%a0%82%e3%81%ab%e3%81%a6jpg宝剣岳山頂にて
img_0117%e9%a0%82%e4%b8%8ajpg 宝剣岳山頂にて
%e4%b8%ad%e9%96%93%e7%82%b9%e3%81%ab%e3%81%a6jpg中間にて
img_0120%e7%a5%a0%e3%81%ae%e5%89%8d%e3%81%a7祠前で
%e9%a0%82%e4%b8%8ajpg 
%e7%99%be%e5%90%8d%e5%b1%b1%e3%80%80%e6%9c%a8%e6%9b%bd%e9%a7%92%e3%81%8c%e5%b2%b3%e9%a0%82%e4%b8%8a%e3%81%ab%e3%81%a6jpg駒が岳山頂にて
%e4%b8%8b%e5%b1%b1jpg

宝剣岳を見ながら下山