投稿記事(blog)

風雪の荒沢山、快晴の谷川岳登頂

4月7日~8日、上越の荒沢山、谷川岳山行を企画実施しました。前回の雪山(3月鳳凰三山)では予想以上の積雪、新雪に阻まれ鳳凰小屋までにて時間切れだったので、その後計画は甲斐駒ヶ岳・黒戸尾根であったが例年より多い積雪、メンバーのの実力では厳しい。やはり雪山の山頂を踏んでほしい。急遽変更、上越・荒沢山、谷川岳とし、目的を①安全登山の実践 ②雪山山頂の登頂とした。

P4070011  前夜、八王子を出発、水上町道の駅にてテント泊、早朝再び関越道に入り土樽駅前に入った。高速道の下に駐車
 P4070012  魚野川の橋を渡り左を行く、やがて別荘らしき小屋があり、そこより尾根に取りつく。さあー元気よく出発だ!
 P4070017  積雪1,5メートル、先行パーティがある。
 P4070022  小雪が降っておりトレースも消えがちだ。普通なら撤退か?の判断になるが今回は心構えと準備は十分、不安はない。
 P4070029  山頂数百メートル手前付近より風雪となり、岩場を回り込むところがあり安全第一、ロープをセットする。全員通過して係りも笑顔?だ。
 P4070040  荒沢山山頂、ピッケル頭を利用してセルフにてシャッターをきる。風雪のため視界は数十メートルだ。
 P4070042  山頂付近はやせ尾根、メンバーは満足だ
 P4070045  以前風雪は変わらない
 P4070048  岩場の下山は慎重に見守る
 P4070058  時折太ももまで入る
 P4070067  雪庇の張り出しもある
 P4070070  多少時間があったのでスタンディングアックスビレイによる確保、安全通過方法を指導実践した
 P4070073  なんでも経験が第一
 P4070078  下山後、水上町「湯テルメ」にて入浴、再び道の駅にてテント泊、今日の楽しい山行を振り返って夕食は盛り上がりました。
 P4070079  乾杯!!
 P4080080  8日、道の駅テント撤収後ロープウイー駐車場にはいリ、往復2000円のリフト券にて一挙に天神平らだ、積雪は4,1メートル例年より多い。雲はあるが今日は好天が望めそうだ。
 P4080081  天神尾根上にて最初の一休みだ。今日はツアー客を含めて登山者は多い。全体で100名は超えているだろう。
 P4080083  前日降った雪にて正に一面の銀世界、紺碧の空だ!!日焼けが心配
 P4080086  難なく予定通りの時間で谷川岳山頂、まさに快晴そのものだ。数十人の登山者、スキー登山者、ボーダーも何人かいる。
 P4080093  オキの耳方面、いつもならここより東尾根のトレース、登山者を見ることができるがさすが今はそれがない。雪崩の危険100パーセントのはずだ。
 P4080100  万太郎山方面、大展望だ!
 P4080105  登頂後、全員にて。ここの背景がロケーションとして一番よいところだ。
 P4080108  満足心で下山です
 P4080118  天神尾根で危険通過はここだけです
 P4080120  天神尾根リフト上方面
 P4080122  熊穴沢頭付近快晴、風なし、のんびり下山だ
 P4080123  リフト上到着、みなさんお疲れ様でした。
 P4070056P4080087P4070052  風雪の荒沢山登頂は厳しいながらも確実に安全に、快晴無風の谷川岳は心もかろやかにのんびりと、2日間で対照的な雪山登山をこなすことができた。
7日の荒沢山は悪天が予想されていたが十分に織り込みずみだ。事前の下調べ、装備を含めた準備、メンバー、私自身にまったく不安はない。展望こそまったくなかったが安全を担保されている中での行動であるとはいえ貴重な体験、今後の山行に十分に生かされるはずだ。

谷川岳も例年なら雪も汚れぐずぐず雪であろうが今年は積雪も多いし前日30センチ以上降っているため真っ白だった。会の実力状況、メンバーを考えると山域、ルートも今後はレベルを落とさざるを得ない。しかしながら確実に安全を確保しての雪山は十分に可能だし、雪山にだけある苦労、楽しみはなにものにも代えがたい。

6日ー八王子発午後9時、水上町道の駅午後11時30分テント泊

7日ー道の駅7時ー土樽駅7時50分~8時10分ー荒沢山11時40分(休み3回約40分)~48分ー土樽駅14時

8日ー道の駅7時ー天神平7時55分ー谷川岳11時45分~12時30分ーリフト上14時

湯テルメ550円2回入浴、  参加費用9300円(交通費、食費、リフト代、湯代)

会長  熊谷 博

コメント / トラックバック 1件

  1. watanabe より:

    熊谷会長には雪山で何時もお世話になっています。山行に留まらず雪山での講習を兼ねているので勉強になります。天候の変化もあり充実した山行でした。

コメントをどうぞ

  (必須)