新田次郎の小説『聖職の碑』で有名な将棊頭山に登って来ました。 ちょっとした不安を胸にいざ出発です!! |
新田次郎の小説『聖職の碑』で有名な将棊頭山に登って来ました。 ちょっとした不安を胸にいざ出発です!! |
5月3日~4日にかけて北八の天狗岳に登ってきた。4月30日~5月1日にかけて天気が悪かったので雪が増えたかと期待したが、前日小屋へ電話するとこちらも雨だったとの事。あまり雪は期待できない中で出発した。
5/3 八王子を出発するもGW真っただ中で当然渋滞。しかし思った程巻き込まれず、予定より30分遅れで白駒池駐車場に到着。白駒池からまずはニュウに向かって出発。おそらく雪の量は少なめと思われるが、お陰で緑と白のコントラストを存分に楽しめた。その後ニュウまでは結構な登りが続く。ニュウからは雪と岩のミックスとなり、アイゼンの歩行訓練となった。中山分岐から黒百合ヒュッテはそれなりの雪の量となりまずまずである。
5/4 全くの無風で絶好のコンディション。中山峠からは東天狗の頂上まで急登が続く。無風のため暑い。途中雲海の絶景を眺めながら登る。山頂直下からは完全夏道となる。東天狗山頂ではそれなりに人が居たが西天狗まで行ったのは我々だけでちょっと意外だった。下山は天狗の庭は通らず、来た道を下り、中山峠からは高見石を目指す。長いダラダラとした下りを降りて高見石小屋で揚げパンを食べる。天気が下り坂となり駐車場に着いたらみぞれが降りだした。今日も天候に恵まれてラッキーな山行だった。 間普 記
雪が少なめな為、かえってこの時期らしい苔と雪のコントラストが美しい。 | |
ニュウから先はこのように完全に雪と岩のミックス状態。 アイゼンの歩行訓練には良いかもしれない。 | |
早朝の雲海がすばらしい。 | |
こんな感じで東天狗岳目指して急登の登っていきます。 | |
西天狗岳を降りたところから見る東天狗岳。 | |
天狗岳からの下りもこんな感じです。注意は必要ですが、もちろん下りの方が楽です。 |
中山の展望台から先は高見石 まで延々とダラダラの下り坂 が続きます。 |
今日は遠出をして茨城県の最高峰、筑波山にやって来ました。 春山ハイキングの楽チン登山のつもりでしたが、結果的には結構歩きがいのある山行となりました。最初のうちはダラダラと延々と続く石段を登ります。全然登った気がしないのですが、つつじヶ丘までくるとそこから先は急登があったり、岩場があったりです。人気の山ですからツアー客もいて、岩場は渋滞しました。筑波山は双耳峰ですが、女体山から男体山へ行くと、嘘のように人が少なくなります。両方登る人は少ないようです。 下山に使った御幸ヶ原コースは結構石ゴロゴロでそれなりに気を使いながらの下山となりました。 良い天気で風も無く、大変気持ちの良い春山登山でした。
間普 記
迎場コースはこのように樹林帯の中のダラダラとしたゆるい登りです。 | |
おたつ石コースに入ると結構な登りを歩くことになります。 | |
なんと雉さんとご対面です。慣れていて全然逃げません。 | |
女体山山頂はかなり混んでいたので、先端まで行って眺望を楽しみながら休憩しました。 |
昨年のリベンジで雨飾山へ行って来ました。 天候が心配されましたが、途中から晴れて絶好の登山日和となりました。笹平まではずっと登りなので久々に登りがいのある登山ができて感慨深いものがありました。 下山時にちょっと渋滞しましたが、思っていた程では無くほぼ時間通りに下山できました。絶景を見ながら深まりゆく秋を満喫できた登山でした。 間普 記 |
初の試みでオートキャンプ場を利用しました。 普通であれば登山者専用の駐車場を利用するところですが、これなら混雑も無くまた下山してから撤収できるので大変便利です。 ゴミも持ち帰らなくて良いので快適でした。
| |
荒菅沢直前の絶景ポイントでパチリです。 後ろに沢が見えていますが、この脇の登山道をずっと登っていきます。 | |
随所でこんな絶景を見ながら登る事ができました。 | |
荒菅沢から先はこんな感じで岩ゴロゴロの登山道を登っていきます。 | |
やっぱり山頂はたくさんの人で賑わっていました。 |